最終更新日:2023年8月1日
終了いたしました。
暑い中、ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
これからも、ご近所・お知り合いとの教えあいよろしくお願いします。
お友達・ご家族と一緒に参加がおススメ!
お一人でご参加のかたは、相談先・場所をゲット!
教えあいサークル、起ち上げ支援します!
■日時:2023年7月30日 日曜
■場所:ピピアめふ 6階ホール
参加無料
申し込み不要
阪急宝塚線/売布神社(めふじんじゃ)駅 1分
駅の説明はこのページの最後へ↓
■講演会タイムスケジュール
10:00 ホール開場
10:30
岸本将志さん講演
速報! 第21回チャレンジ賞、受賞されました
11:30 グループワーク(実際に簡単な機能を試していただきます)
12:50 講演会は終了
13:00 会議室にて
質問受付など(食事は会議室でお願いします。ロビーは飲食不可)
お車のかたは、4階受付にて1時間分の駐車券をお受け取りください
店舗でお買い物をされても駐車券が発券されます
コープこうべサークルチャレンジ助成を活用 尼崎・伊丹・宝塚の5グループ共催
■講演のテーマ
あなたの知らなかった
驚きの機能
初心者にも優しい使いかた
そもそもスマホって何?機種によって何が違うの?
スマホの文字やアイコンを大きくしてみよう
スマホをしゃべらせる:長い文章をスマホに代読させてみよう
スマホをルーペの代わりに使ってみよう
紹介した機能のまとめと、視覚障害について相談したいかた向けの情報提供
スマホ(iPhoneやAndroid、らくらくスマホ)は、LINEや写真・電子マネーや通販など便利な機能がたくさん入っています。
その中に画面を見やすくしたり、目の不自由な利用者を助ける音声読み上げ機能などが入っているのはご存知でしょうか?
今回は、あまり知られてない機能をご紹介、実際に試してみる会にしたいと思います。
最近文字を見るのがしんどくて…
ちゃんと操作できるのか心配…といった方は特に必見。
講師は、長年視覚障害者のパソコン・スマホ教室講師として活躍されている、岸本将志さんをお招きします。
スマホや機械のことは苦手で…という初心者の方にも分かりやすく解説してくれます
■講師プロフィール
岸本 将志(きしもと まさし)
1983年、兵庫県生まれ
合同会社フロッグワークス代表社員
医療機器メーカーでのプログラマー勤務を経て、2014年から視覚障害をはじめ 様々な障害をもつ方に向けた訪問パソコン講習事業を開始。
視覚障害者に人気のiPhoneだけでなく、らくらくスマホ、かんたんスマホなど 様々な機種に対応した講習を展開。
生まれつき両目と両手に障害をもつ(視力は左目0、右目0.03)経験を活かし
「どうすれば使いやすくなるかを常に探求する」をモットーとしている
速報! 第21回チャレンジ賞、受賞されました
日視連>視覚障害者関連福祉ニュース>
2023年6月29日
社会福祉法人視覚障害者支援総合センターが、職業自立して社会貢献を目指す若い視覚障害者に贈る、チャレンジ賞とサフラン賞の第21回受賞者が決定しました。
チャレンジ賞受賞者は岸本将志氏(39)。合同会社フロッグワークスの代表社員兼技術担当として、視覚障害者向けICTサポート事業やアクセシビリティに配慮したWebサイト制作、視覚障害者向けICT機器の設定・販売等に従事するとともに、視覚障害当事者への理解促進や就労環境改善に寄与する無料アプリの開発やWebシステムの構築に貢献している点が評価されました。
ブラインドICT宝塚の連絡先
今すぐ聞きたいこと
前もってのご質問は

bict.meeting@gmail.com
キャリアメールのかたは
上のアドレスを指定受信できるように設定お願いします
LINEオープンチャット
質問・疑問 気軽にトーク
ニックネームでどうぞ

730
https://line.me/ti/g2/E8quSV9UUIwukZVO9DEhG7vk-l3K7f-7WPbfpw?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
練習用に作ってみました。ここで、いろいろ試してみてね
LINEのアカウント名が本名のかたも
ニックネームで参加できます!
トークを長押しすると出てくるメニュー
- コピー
- 部分コピー
- Keep
- 削除
- リプライ

- 転送
- ノート
- アナウンス
- 送信取消

- 通報
- スクショ
LINE公式アカウント
友だち追加で
一方的なメッセージが届きます
トークを送ると
1対1のトークができます

スマホ一緒にやる会?
https://lin.ee/WzqYnzQ
LINE公式アカウントって?
公式アカウントって、簡単には作れなそうなイメージでしょ?
どうも、誰でも作れちゃうみたいなんですね。オドロキ!
で、さっくり作ってみました。
上のURLかQRコードから友だち追加すると、
○○さん
はじめまして!
スマホ一緒にやる会?です。
友だち追加ありがとうございます… |
というメッセージが届きます。
いきなり、「○○さん」と呼ばれて驚きますが、自動的に表示されるだけで、この時点で相手がわかる情報は、友だちの数がひとつ増えたことだけです。
一斉配信のメッセージを読むだけでよければ、ここまでです。
20人以上のアカウントは、個人を特定しない性別や地域がわかるようです
友だち分析・配信ターゲットを絞り込むのに使われます
次に、チャットを送信すると、1対1のトークルームが始まります。
LINEアカウント名が、相手にわかります
キャンペーンに応募したりは、チャットの送信になります。
認証済アカウントとは
LINEに認証申請して承認されると認証済アカウントと呼ばれます
アイコンの色も違い、グレーから青に変わります
アカウント名は、認証を受けたときの名前のまま、原則変更できません
この講演会は、コープこうべサークルチャレンジ助成を活用して、5グループ集まって開く講演会です
尼視協パソコンサークル(障害者情報ネット尼崎と共催)
毎月第3火曜日 午後
9月は、第1火曜日の5日に開催
尼崎市三反田町1
JR立花駅北口から、JRの線路沿いに東(大阪方面)へ
身障会館近くの踏切内に白い点字ブロック↓
(株)ベイ・コミュニケーションズの社会貢献活動による社員さんとボランティアさんの画面読み上げサポートで、メンバーの主にパソコン困りごとの解消に
 ピア to ピア で取り組んでいます
尼崎ボイスメイト (AVM)
毎月第4日曜日 10時から12時
Zoom開催もあります。
androidユーザーが増えました。
伊丹ITサロン
毎月第2・第4水曜日 1時半から3時半まで
7月26日・8月23日はお休みです
iPhone・iPadは、2021年10月から開始しました。
無料アプリで視覚障害者向けのものを中心に勉強しています。
- 天気アプリ
- 衣服の色調べ
- 聞けるお品書き ゆうメニュー
- ショッピングアプリでネットサーフィン
- サファリで検索
- 乗り換え案内
- シーイングエーアイ
- クックパッドなどなど
伊丹市のほか、尼崎市・宝塚市からも参加
- iPhoneユーザー
- iPadユーザー
- androidユーザー
- iPhone・android、両刀使いも!
宝塚ブラインドパソコン
毎月第2・第4木曜日 1時から3時
ブラインドICT宝塚
毎月第1水曜日 2時から4時
コープ仁川(にがわ)組合員集会室
阪急仁川(にがわ)駅東口1分。さらら仁川南館2階
外のエスカレータからも、コープ店舗内のエスカレータからも
組合員集会室が使えない月があります。
2023年の予定
- 7月5日 ガラホユーザーが参加(めーむ自動注文登録)
8月2日 組合員集会室が使えません
- 9月6日
- 10月4日
- 11月1日
12月6日 組合員集会室が使えません
年会費1,000円(音声ガイド付きの映画を鑑賞)
2023年は『ライフ・イズ・クライミング』を鑑賞
お近くの相談場所・教え合いサークルなど
お近くになければ、3人以上の登録でスペースを借りられるところもあります
三田ウイング
毎月第3土曜日 10時から午後3時
三田市総合福祉保健センター内
社会福祉法人 兵庫県視覚障害者福祉協会
県委託事業IT相談:毎週火曜・水曜
対面相談
兵庫県神戸市中央区坂口通2丁目1-1 兵庫県福祉センター内
電話・オンライン相談
相談専用電話番号:080-1519-3114
メールアドレス:kensikyo@snow.ocn.ne.jp
上記以外:個別にアプリの接続先ID等をご連絡します。
お使いのアプリを予約時にお伝えください。
http://kensikyo.sakura.ne.jp/commission.html#ict_soudan
ひょうご盲ろう者支援センター
目と耳に重複に障害をお持ちの方の支援をしています。
相談は以下のところにご連絡お願いいたします。
特定非営利活動法人兵庫盲ろう者友の会
電話/FAX:078-579-7600
電子メール:db-kobe@nifty.com
ボランティアしてくださるかた
7月30日 当日
1.受付で、参加者のスマホの機種を教えてもらいます。
9時30分には来てほしいです
当事者のかた歓迎
2.会場の椅子出し・片付け
10時から13時まで
3.グループに分かれて、操作をしてもらうときの簡単なサポート
スマホにLINEが入っているかた
- メール宛先:bict.meeting@gmail.com メールQRコード↑
- 件名:730ボランティア参加
- お名前
- 返信メールが届けられない場合に連絡できる電話番号
宝塚ボランタリープラザの募集LINEに応募のかたは、zukavoから
JR神戸線/尼崎市立教育障害福祉センター付近の踏切
「めーむ」音声で注文できます
NetReaderを使っての「めーむ」注文操作の説明ページへ
https://ai-an.jp/memu-jidou.html
NetReaderは、パソコンの画面読み上げソフトの名前です。
朗読ボランティアサークルによるDAISY「めーむ」も
DAISYは、Digital Accessible Information SYstemの略です。
近頃気になる、
NTT西日本、2024年1月からIP電話に切り換えていくそう
阪神淡路大震災のとき、停電でも黒電話は使えました。だから、絶対黒電話は手放さないという人いますよね。IP電話って、停電では使えないでしょ?
小さい字とか、背中とか、見にくいところは写真に撮って見る
撮った写真はどこまで流れる?Googleまで?Appleまで?
iPhoneでは気づかなかった位置情報が、androidには一覧にハッキリ表示されている!
電話帳・連絡先の管理
ガラケーのときは、よく電話する相手は、実際の読みかたと関係なく、あかさたな一文字で登録してました。Googleの連絡先は、メールアドレスだけでした。ガラケーからiPhone、androidスマホとかわるうち、連絡先がとんでもないカオス状態に!…大量!焦る!
ピピアめふへの交通案内
阪急売布神社駅のホームに沿って建っているビルです。
5階には、映画館、シネ・ピピア
1階・地下1階にはコープめふ店
阪急電車で
阪急/売布神社(めふじんじゃ)駅は、
対面型のホームで、上りと下りのホームは独立しています。
出口改札は、それぞれホームの宝塚寄りの端にあります。
9時45分から10時15分の間
改札には誘導ボランティアがお待ちしています。
宝塚から
対面型のホームに下りたら左方向、宝塚に向かってホームの端の改札へ。
その後、踏切を渡ります。
大阪梅田方面から
対面型のホームに下りたら右方向へ歩きますが、1両目あたりから、ホームは真ん中で仕切られ、左側が緩やかな下りスロープ、右側は、ホームの幅が狭くなり、その先は、短い下り階段となっています。
説明を書いていくうちに、どんどん心配になってきました。
どちらの出口も、ちょっと、わかりづらいです。
講演会は事前申し込みは要りませんが、お一人でお越しのかたは、手引きしますので、ご連絡ください。
車で
ピピアめふの3階と4階が駐車場になっています。
駐車場入り口は、国道176号線のピピアめふの東端(中山観音駅寄り)にあります。
4階の公益施設受付で、1時間分の駐車券をもらってください。
自転車で
無料駐輪場は、駅ホームとピピアめふの間の歩道に入り口があります。
有料駐輪場は、駅前バスロータリーの地下にあります。
ページの上へ